ご入会のご案内
ご入会方法
入会
1.入会申込願書、入会金、教材費、施設管理費、初月授業料およびその他に必要な代金を入会時に提出してください。
2.また、翌月からは自動引き落としとなります。自動引き落としのご利用には、大分銀行、西日本シティ銀行、大分みらい信用金庫および、ゆうちょ銀行のいずれかをお選びいただけます。規定の用紙に記入、捺印の上、当センターまで提出してください。
3.兄弟姉妹の入会金は免除となります。
授業料
1.当センターは、授業料の月払い制をとっています。授業料の振替日は毎月10日です。前日までに入金をお願い致します。
2.授業教科の途中変更(追加・中止)の場合は、所定の用紙に記入の上、提出してください。
3.在籍生の弟または妹の授業料は全教科10%引きになります。
4.特待生制度があります。特待生に認定されると、認定期間、対象教科の授業料を半額とします。
講習会
1.通常の授業以外に春期講習会(春休み期間)、夏期講習会(夏休み期間)、冬期講習会(冬休み期間)を実施致します。
2.春期先取り講習会・春期講習会(新中学1年生・新高校1年生)は2学年とも受講必須です。夏期講習会・冬期講習会は中学生・高校生は全学年とも受講必須です。家庭のご都合で受講することができない場合はご相談下さい。その他の学年は希望者のみとしますが、特に学習が遅れている生徒は積極的に受講するようにしてください。
休会・退会
1.休会・退会する場合は前月20日までにご連絡ください。ご連絡がない場合は在籍中とみなして授業料をいただくこととなりますのでご注意ください。
2.月謝を3ヶ月以上滞納されると退塾の処置をとらせていただきます。
3.休塾の場合、休塾金1,000円/月をいただき、その有効期限は6ヶ月とします。期間が過ぎると復会時に入会金が発生します。
その他
1.「年間授業カレンダー」に基づき、英語・数学は年間90回、その他は45回の授業を行います。
2.生徒の都合や学校の行事、天変地異等、当センターの責任にはならない理由で授業ができなかった場合は、原則として代わりの授業は行いません。ただし、病気その他のやむをえない理由で欠席した生徒には、必要に応じて個別に補習授業を行います。教師の都合で休んだ場合は、後日代わりの授業をおこないます。
3.毎月塾通信『あけぼの』を直接ご家庭に郵送します。連絡事項やお知らせ・お休みの変更等がありますので、必ず保護者と生徒で一緒に読んでください。出欠状況やテストの報告等や東進の受講状況なども同封致します。
4.受験学年である中学3年生は5教科受講を基本とします。ご家庭の都合で受講することができない場合はご相談ください。
5.中学生は年に3回(4月・8月・12月、ただし中学1年生は12月のみ)全国学力テストを実施します。全員受験必須です。
6.高校生は共通テスト本番レベル模試を実施します。実施月は高校1年生1月、高校2年生8月・10月・12月・1月・2月、高校3年生4月・6月・8月・10月・12月です。全員受験必須です。
塾のきまり
1.遅刻・無断欠席をしないようにしてください。やむをえず欠席する場合は、必ず保護者からその理由を連絡するようにお願いします。ただし、中間テスト・期末テスト前日および期間中(最終日は除く)は自由参加とし、特に連絡は不要とします。
2.毎回、英語では英単語や例文のテストを行っています。合格していないテスト(欠席・遅刻も含む)は翌回の授業前までに合格するように心がけてください。数学では簡単な計算プリントの宿題を提出させています。
3.学校で実施されたテスト・模試の結果は塾に報告していただきます。
4.教室・自習室での飲食は一切できません。指定された場所のみ認めます。ただし、ガムは一切禁止します。
5.自転車は、整備のいきとどいたものを使用し、道路にはみ出したり他の人に迷惑がかからないように所定の場所に、施錠して駐輪してください。また、自転車の盗難・破損に関して当センターは一切責任を負いません。
6.建物や建物内の物品などを故意に破損させた場合は、弁償および退塾の措置をとるものとします。
7.塾の内外を問わず、元気にあいさつをしましょう。