お盆休校期間のお知らせ
8月11日(月)〜16日(金)まではお盆休校となります。17日(土)より通常通り開校します。
8月11日(月)〜16日(金)まではお盆休校となります。17日(土)より通常通り開校します。
東進は君だけの完全個別カリキュラム。
高速学習で1年分を3か月で取り戻すことも可能。
逆転合格も十分ねらえます。
早期スタートで、志望校合格を勝ち取ろう。
東進の講師は日本全国から選りすぐられた大学受験のプロフェッショナル。人気の参考書をはじめ、何万人もの受験生を志望校に導いてきたエキスパート達です。
大学入試に直結した彼らの講義で、志望校合格へ大きく近づくことができます。
東進のITを駆使した映像の授業では、90分の授業も約60分で講義が終了。時間を有効活用してこれまでの学習の遅れを取り戻すことができます。理解に応じてどんどん先取りすることで、2ランク上の志望校を目指すことも可能です。君の志望校合格から逆算して合格設計図を作成。その予定を月ごと、週ごと、日ごとのスケジュールに落とし込み、君だけの学習カリキュラムを提案します。
合格に必要な学習を個人のレベルに合わせて進めるので、集団授業で起きるようなレベルが合わないなどの無駄な時間は発生しません。
東進の担任が定期的な個別面談で学習状況を確認し、学習計画に遅れがないかチェック。遅れがあれば改善を指導します。また、受験に関する悩みや不安に対してのアドバイスも行います。やる気を持続し、頑張り続けられる環境を作ります。学習や進路の不安は、個別に担任がサポート。次の分野に繋がる所や、問題を解く上での解法を伝える事を念頭に置くため、面談を通して勉強のやり方を学び、受験勉強の土台としていきます。
東進の高卒生総合コースでは、毎日の学習計画の中に演習の時間を設けています。実際の問題にできるだけ多く当たり様々な解き方を学ぶことで、高速学習した内容の定着がはかられ、また、入試にむけた実戦力の養成につながります。
学習システムの説明、校舎の雰囲気、スタッフの様子をご理解いただくために、まずは面談にお申し込みください。年度途中の入学であっての大丈夫です。
2024年度春、大分県宇佐市の地で東進中学NETを開講いたします。東進の中学NETでは、実力講師陣の授業と担任による熱誠指導をはじめとする革新的な学習システムで学年の壁を越えて得意科目を一気に伸ばすことができます。
早い段階で受験科目を修了することで志望校対策に割く時間を増やし、徹底的に対策することで志望校へ確実に合格するためのアプローチを行うことが可能です。
授業は映像化しており、授業を個別に受講することができるため、自由自在なカリキュラムで学習を進められます。今日は第1講、明日は第2講…と、毎日集中して勉強すれば、1年分の授業も3カ月で修了することも可能。君の学習意欲に応じて週2回、3回と、どんどん学習を進めれるため、得意分野は一気に高校の範囲まで進めてしまいましょう。
難関大に合格する人は「元々能力が高い」と思われがちです。しかし、東進が検証したデータにより、興味深い事実が判明しました。下記のグラフによると、東大理系に合格した生徒は高1の時点で5教科7科目で平均470点前後であるのに対し、地方国公立大理系合格者は平均300点前後です。この得点差は高校3年間ほぼ平行に推移し、埋まることはありませんでした。
つまり、高1までに東大合格者の高1時点の学力と同じレベルまで学力を引き上げておくことで、東大合格へのスタートラインに立つことができるのです。逆にいえば、それができなければ東大合格は厳しいものになってくるといえるでしょう。
難関大合格を目指すのであれば、中学時代にいかに学力を固め、高1の時点で高い学力を持っているかがカギになるといえます。大学入試に向けた学習は、中学から始まっているのです。
あけぼの学習センターでは、中学3年生の在席生徒数が定員に達しましたので、今年度の新規入塾生の募集を停止いたします。
入塾をご検討いただいておりました方には大変申し訳ありませんが、在席生徒への指導の質の担保や、昨今の三密を避けた営業態勢の維持のため、何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。空席待ちをご希望される方はお問い合わせください。
他学年や東進衛星予備校では引き続き新規入塾生を受け付けておりますので、ぜひお問い合わせください。
7月初旬、約40万人以上の高校1•2年生が全国の高校で進研記述模試を受験しました。結果は以下の通りです。
今回もこれまで同様、かなり多くの生徒が満足のいく結果を出してくれました。偏差値80を超える生徒をはじめ、偏差値70や60を超える生徒の割合が多くなりました。英語の平均偏差値はまだ62.1ですが、1年前に受験したときは、53.4だったので、1年で平均偏差値が8.7伸びています。同様に数学は59.5から62.9、国語は58.7から62.6になりました。もちろん総合偏差値も58.5から64.2に伸びています。ひとりひとりの努力が身を結んでことを実感しています。塾内平均点も英数国の総合点や各教科が全国平均点の1.5〜2倍近くとれており、12月から始まる受験勉強に向けていいスタートが切れるのではないかと期待しています。
|
高校2年生 |
|||
|
教科 |
全国 平均点 |
塾内 平均点 |
塾内 偏差値 |
|
英数国総合 |
100点 |
162点 |
64.2 |
|
英語 |
32点 |
53点 |
62.1 |
|
数学 |
28点 |
54点 |
62.9 |
|
国語 |
40点 |
56点 |
62.6 |
今回が初めての進研模試でしたが、どうだったでしょうか。英語の平均偏差値は58.2、数学は59.0、国語は62.6、英数国総合が61.4でしたので悪くない結果だと感じています。高校1年生はすべての生徒が部活に所属しているので勉強との両立が大変ですが、そこが東進の強みです。やる気があるときにどんどん先取りしていきましょう。
|
高校1年生 |
|||
|
教科 |
全国 平均点 |
塾内 平均点 |
塾内 偏差値 |
|
英数国総合 |
110点 |
159点 |
61.4 |
|
英語 |
34点 |
49点 |
58.2 |
|
数学 |
33点 |
49点 |
59.0 |
|
国語 |
43点 |
62点 |
62.6 |
東進衛星予備校宇佐校には頑張り屋さんが多く通ってくれており、どんどん成績も伸びてくれています。心が向いていない生徒に勉強を強制はしません。私たちは心の指導を大切にしています。「田舎だから難関大には合格できない」なんてことは絶対にありません。正しいやり方で、正しい方向に勉強すれば必ず結果は出ます。
8月14日(月)〜16(水)、19日(土)、21(月)は完全休校日となっております。東進の受講、自習室の使用もすることはできません。
また、8月10日(木)1〜16日(水)、19日(土)、21(月)の通常授業はありません。
|
小学生 (7/24-8/24) |
|||
|
学年 |
教科 |
曜日 |
時間 |
|
1・2年生 |
英会話 |
金曜日 |
15:20-16:05 |
|
算数 |
月曜日 |
15:20-16:05 | |
|
3・4年生 |
英文法 |
火曜日 |
15:20-16:05 |
|
算数 |
月・木曜日 |
15:20-16:05 | |
|
5・6年生 |
英文法 |
月曜日 |
14:20-15:05 |
|
算数 |
月・木曜日 |
15:20-16:05 | |
|
全学年 |
英検5級 |
木曜日 |
14:20-15:05 |
|
英検4級 |
水曜日 |
14:20-15:05 | |
|
英検3級 |
月曜日 |
14:20-15:05 | |
|
英検準2級 |
火曜日 |
15:20-16:05 | |
|
中学生 (7/24-8/24) |
|||
|
学年 |
教科 |
曜日 |
時間 |
|
1年生 |
英語 |
火・金曜日 |
13:20-14:10 |
|
数学 |
火・金曜日 |
14:20-15:10 | |
|
2年生 |
数学 |
火・金曜日 |
13:20-14:10 |
|
英語 |
火・金曜日 |
14:20-15:10 | |
|
3年生 |
英語 |
月・木曜日 |
13:20-14:10 |
|
数学 |
月・木曜日 |
14:20-15:10 | |
|
国語 |
水曜日 |
13:20-14:10 | |
|
社会 |
水曜日 |
14:20-15:10 | |
|
理科 |
水曜日 |
15:20-16:10 | |
※8/10(木)-16(水)の通常授業はありません。
5月3日(水)•4日(木)は通常通り、東進の受講および自習室の利用をすることができます。(開校時間9:00〜18:00)
5月5日(金)•6日(土)は完全休校日となっております。東進の受講および自習室の使用は行えません。
本日夕方から明日の朝方にかけて、この冬一番の強い寒気が流れ込む影響で、大分県北部で大雪となる見込みです。積雪や路面の凍結の恐れもあるため、本日中学生の授業を14:30開始、小学生の授業を27日に変更します。自習室の利用および高校生の受講は18時まで利用できます。